2014年11月27日木曜日

落し物~此処にあるべきでは無いモノ~


ストップ!公私混同
酔っぱらいの危険
でも書いた電車での話。

数年前、暑くなり始めた初夏の日、
会社へ向かう環状線の朝の車内でのこと。



ドア付近にエリンギが1つだけポツーン。

なんでなんで!!??
買い物帰りでエリンギのパック落とした~ならまだ分かるけど。
誰の落し物!?
と一人で脳内で思考暴走し興奮してた。


誰も気づいてないみたいで
次の停車駅で人々がドアからぞろぞろと降りていく。

そんな慌ただしい中エリンギは誰かに蹴られて
電車とホームの隙間に転がって落ちていった・・・・

あのエリンギ、幻やったんかな・・・

最初から何も無かったかのようにいつも通りの車内に戻った。

でも!
密かに写メった画像があるから幻じゃない↓




↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村


酔っぱらいの危険

ストップ!公私混同」でも書いたけど
電車内には色々な人がおる。

時は12月のクリスマス・忘年会シーズン
同じく近鉄線で乗り合わせた酔っ払ったおっちゃんが理性を失い
危うく罪を犯しそうになってるのを目撃した・・・

 
  






この酔っぱらい、とどおんなが寝てると思ったんやろう・・・

女の子が寝てて全然気づかんのを良いことに
段々と距離を詰めて行って、最終的に女の子の横顔にまで迫ってた!!

”ちゅー”しそうなくらいに(怯)

女の子に”起きろ~気づけ~”って念じてたけど
もう我慢ならんくて、とっさに女の子に話しかけた。

テンパってて、電車の中におるのに何故か
「すみません!!!道教えてくれませんか!!??」
ってーおい!
もっと適切な声の掛け方あったやろうに…

目を覚ました女の子、
目の前に立ってるとどおんなを見て
”何か言いました?”って感じでチンプンカンプンな顔してたけど
真横に迫ったおっちゃんを確認するとビクって強張ってた。

もーー女の子自身もおっちゃんも、酔い過ぎるのは危険やー!!


最近ニュースでも酔っぱらいが中国人の女に

ATMまで連れて行かれて操作するように誘導され
ふいにキスされて面食らってる内に
現金や暗証番号まで盗まれる事件があったし▲

酔い過ぎ注意!



↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村
 

2014年11月26日水曜日

アメリケーヌソース


海老の濃厚な出汁が出るアメリケーヌソースを作った♪

今回はパスタのソースに(^^*)
 

 この前ケチって海老5匹で作った時は量が少なかったから
グラタンのホワイトソースの上にかけたけど、
間違いなく美味しかった!


-------------------------------------------------

◆材料


玉ねぎ・・・1/2個(皮も使う)
人参・・・1本(皮も使う)
大根の葉・・・1本分(家にセロリ無いから)

有頭海老(アルゼンチン赤エビ)の頭と殻・・・10匹分(身は使わんので別によけておく)

オリーブオイル・・・鍋にまんべんなく広がる量
にんにく・・・大きめ1カケ
ローリエ・・・2~3枚

白ワイン・・・海老が少し浸かる量

水・・・材料が浸かる量
トマトピューレ・・・150~200g


塩・胡椒・・・適量
オレガノ・・・適量

生クリーム(動物性)・・・100ml
※ホイップクリーム(植物性)は
 ただのサラダ油をホイップしたものなので注意・・・香りが全然違う。

------------------------------------------------- 

◆作り方

①玉ねぎ・人参・大根の葉はみじん切り。皮は特に刻まなくてそのままでOK
 

②海老は胴体を右手に、頭を左手に持ち、
 それぞれ逆方向にひねるようにすると中の味噌がビョーンと飛び出してこーへん。


③にんにくの芽は取り除いてスライスし、
 オリーブオイルを広げた鍋にローリエと共に投入し火をつける(弱火)。


④にんにくの香りがオイルに移ったら
 海老の頭と殻を入れて白っぽい色になるまで炒める(中火)。焦げに注意!


⑤海老の汁が蒸発してきたら白ワインを海老が1/3浸かるくらい入れてアルコールを飛ばす。


⑥野菜と皮を全て鍋に入れて、火が通りやすいように蓋をする。

⑦野菜がしんなりしてきたら水を材料が浸かるくらい入れて
 トマトピューレも入れて40分ほど煮込む。(弱火~中火)


⑧灰汁を3回程度取り除いて、ローリエを取り出し、
 マッシャーか木ベラで海老の頭をゴリゴリ潰し、汁が半分の量になったら火を止める。
 
⑨リードキッチンペーパーを敷いたザルとボールで漉して、
 ザルの中身を潰して海老エキスを絞る。


⑩再度火をつけて、塩・胡椒・オレガノを投入。
 生クリームを入れ沸騰させないように少し煮詰める。

ちょっとトロみがついてきたら完成!!!!!


⑪パスタは標準目安の1分前に取り出して
 火をつけて温めたアメリケーヌソースのフライパンに入れて和える。
 (※カッペリーニみたいに細い麺なら2~3分前に取り出す)

 パスタを一本取り出して味見して、良い硬さになったら出来上がり◎




↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村





2014年11月25日火曜日

ストップ!公私混同

奇妙なタイミングで。に書いたけど、
自由なおっちゃんで思い出した別のエピソード。

大学生の時に使ってた近鉄線、
帰路に着く学生や会社員で混み合う夕方の車内での出来事。



うつ伏せに寝転び漫画・・・至福タイム!
分かる分かる~

でも、おっちゃんが正しく座ったら3人くらい座れる・・・

ここでは至福タイムやめてーー


↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2014年11月24日月曜日

天国へ昇れそうなフィナンシェ


宝塚の地名がお店の名前になっている
「菓子工房みわあおに 五月台4丁目」

頂きもので、一度このお店のフィナンシェを食べた時は
バターの香りがふんわりとして美味しくて、
「もう一口・・・もう一口・・・・」と食べることが止められず・・・

手元に別のお店(結構有名)のフィナンシェがあったから
食べ比べたけど断然こっち!全然違うーーー

食べると幸せな気持ちになれる、
本当に美味しいフィナンシェを食べた気がした。

で後日、宝塚に行く予定があったから立ち寄って
焼き菓子とケーキを買ってきた♪

柿ケーキ、かぼちゃプリン

フィナンシェ(バニラ)、ダックワーズ、
クッキー(チョコ、ピスタチオ、バター)
ラヴイエット、マロンケーキ、パインケーキ

値段は焼き菓子は
フィナンシェが180円~で、
クッキーが60円~90円くらい。

ケーキは170円~250円くらい。

柿ケーキは350円、かぼちゃプリンは300円


まだ全部食べてないけど、
フィナンシェとクッキーが特に美味しい(^^♪)
 
日持ちするし手土産に良い!!

駐車場はお店の真後ろにあって、
お店を正面から見て左手後ろに駐車場の出入口がある。

柿ケーキも美味しかったし、他にも食べてみたいケーキがあったから
また近くまで行ったら寄って帰ろう~


菓子工房みわあおに 五月台4丁目
宝塚市中山五月台4丁目12-1
10:00-19:00(水曜定休日)
電話:(0797)82-3070



↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2014年11月21日金曜日

奇妙なタイミングで。

この前、飼い主さんが出張に行くから空港までお見送りに行った時のこと。

チェックインカウンターで見かけたおじさんが妙やった…(==;)


JALのカウンターのお姉さんと話しながらも、
何故か口を手でずーっと覆ってた。

気になって、観察してたら謎が解けた。

おじさん喋りながらもデンタルフロス使ってた。

爪楊枝じゃなくて緑色のデンタルフロスを!!

スーツ着てるから多分この人もこれから出張なんやろうけど・・・

笑顔を崩さず普通に対応してたお姉さん、尊敬するわ。





↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2014年11月20日木曜日

セコガニやっぱり美味しい



セコガニ(勢子蟹)は
11月6日~1月10日前後まで出回るズワイガニのメスで、
香箱(こうばこ)蟹、こっぺ蟹とも呼ばれる。


オスより一回り小さいからあんまり身は入ってないけど
味噌が濃厚で、
外子(そとこ:腹に抱えたプチプチした食感の受精卵)と、
内子(うちこ:甲羅の中の卵巣←別名赤いダイヤ)が美味しい!!


外子の色も受精卵の成熟度によって違い、
写真の様なオレンジ色(赤子)と紫色(黒子)の2種類に分けられる↓


一般的に、
黒子のほうが腹に抱えた卵が成長してて
次の産卵に備えて内子(卵巣)が発達しいっぱい入ってるから
赤子よりランクが高い。


ちなみに蟹の甲羅についてるグレーのプツプツは
カニビルが産みつけた卵で寄生してる訳ではない。
(食べても人間に害は無いみたいやし)

なんと!!
このカニビルが多く付いてるほど、
蟹の身が詰まってて美味しいという説があるらしい!

このカニビルは、
脱皮を終えてしばらく経った
甲羅の硬い蟹に卵を産み付けるらしく、
一般的に、脱皮にエネルギーを使った蟹の身は痩せている
と言われてるから。



そんなセコガニ、
出始めた頃は一匹580円やったのに
その一週間後には380円になってたから
今年二回目のセコガニを楽しんだ(^^)

12月に入ると漁獲量も減って、一気に値段が高くなるみたいやし・・・

---------------------------------------------

◆選び方

生きていて新鮮で、外子がパンパンで、
脚を押してペコっと凹むものは身が少ないので避ける。


◆料理方法

・蒸してそのまま食べる
・塩茹で食べる。
・水で茹でて取れた出汁で味噌汁
・生で蟹まるごと醤油漬け←日本酒に合いそう・・・やってみたいー!

私は蟹エキスをまるごと堪能したかったから茹でて食べた。

◆下処理

①生きたままやと蟹自身が脚を抜く(←驚!)ので真水に30分つけておく。

②タワシで丁寧にカニビル、甲羅や脚などの汚れを落とす。
 ※とどおんなは、蟹脚の間の細かい箇所や魚の内蔵を取り除く時は
  未使用の歯ブラシを使ってる。
 
③脚を折りたたんでコンパクトにして、必ず甲羅を下にして15~20分蒸す。
 甲羅を下にして器みたいにすることでエキスが流れ出ないのかも・・?

塩で茹でる時は、
海水に近い塩分濃度(3~4%)にして
蟹が浸かる量のたっぷりの水をまず沸騰させてから
蟹を入れて(甲羅は下!)15~20分茹でると色や旨味が逃げずに美味しいとのこと。

------------------------------------------------


蒸し器なんて持ってない!!といういう方。

私は家にある簡単な物で代用してますのでご参考に♪





↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

gSyncit:同期が出来ないエラー

GoogleカレンダーとOutlookをgSyncitで連携していたけど
数日前から「急に同期が出来なくなった!」
という問題を飼い主さんが解決してくれたので、
その詳しい方法を載せておきます♪

問題:下記のエラーが発生。
Error while updating item: [×××××]. Forbidden ==> リモート サーバーがエラーを返しました: (403) 使用不可能 Execution of request failed:

原因:Google API(連携用通信方式)が変わった為。

解決:Version4.0をダウンロードする。
 
※下記のような通常のバージョンアップボタンでバージョンアップするのではない!




やり方です↓

gSyncitのHPでVersion4.0をダウンロード



② ダウンロードしただけでは使えないので、
 gSyncitのGoogleカレンダーの設定画面で 
 Google ID,パスワードをもう一度認証する。

 
 以上!!


飼い主さんは、
ジョルテ(スマホアプリ)に入れたスケジュールを
会社のOutlookの予定表でも確認出来るようにしてたから
相当困ったみたい・・・・

gSyncitの使い方、やり方はこちらへ→


↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2014年11月19日水曜日

ふかふか、ジェノベーゼピザ

久しぶりにホームベーカリーでピザを作った☆彡






覚書!

◆生地材料(28cmのピザ一枚)

水・・・100m
牛乳・・・30ml 
塩・・・小さじ1/2
砂糖・・・小さじ2
オリーブオイル・・・小さじ3
バター・・・10グラム
強力粉・・・200グラム
薄力粉・・・20グラム
ドライイースト・・・3g

◆トッピング

バリラジェノベーゼペースト・・・大さじ3
胡椒少々
マヨネーズ少し
玉ねぎ、ミニトマト、しめじ、シーチキン、とろけるチーズ  等お好み。
--------------------------------------------------

①生地材料を上から順番に入れてホームベーカリーのピザ生地コースにセット。

②取り出した生地を餅つきみたいにグーパンで空気を抜く→まとめる。
 5回繰り返す。 

③生地を丸め、濡らしたキッチンペーパーで覆って10分休ませる。

④麺棒で生地を28cmに伸ばす。
 指を使って、ミミの部分(1cmくらい)を作る。(←手で持って食べる部分)

⑤フォークで穴を開ける。

⑥電子レンジで35-40℃で30分発酵させる。二倍に膨らむ。
 (夏場なら室温で、蒸発を防ぐ為に濡れキッチンペーパーで覆うだけでOK。)

☆この間にトッピングを揃えたり切ったり準備する。

⑦分量外のオリーブオイルを生地に薄く伸ばして200℃で5分焼く。
 薄く焼き色がつく程度。

⑧ジェノベーゼペーストを伸ばしてトッピングを載せて胡椒少々。
 マヨネーズとチーズを載せる。

 ⑨220℃で10分~15分焼く。

--------------------------------------------------
Barillaジェノベーゼペースト美味しい!!

前に買った別のやつはあんまり美味しくなかったのにーー(^^;)

家で使ってるホームベーカリーはツインバード☆PY-E631

イースト専用の容器や
チョコチップとか干しぶどうとか後で入れる専用ポケットがないから
ブザーがいつ鳴ったかタイミングを逃さんように気にする必要があるけど
値段も安くて6000円せーへんし、ちゃんと使えるから良い◎


↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

カタラーナの悲劇

近くのオシャレスーパーでカタラーナが割引されて
安くなってたから買ってきた時のこと。

カタラーナはカタルーニャ地方の洋菓子で、
パリパリしたキャラメルが上に乗っていて
クリームブリュレのような生クリーム入りのプリンっぽい。

今回買ったものは上の部分にキャラメルは無くて
中に入っているキャラメルクラッシュって書いてる小袋を
カタラーナに振りかけて食べてって事らしい。










振りかけてしまったキャラメルクラッシュをフィルムから
出来るだけこそぎ落とそうとしたけど、
糖分でベタベタして引っ付いてしまってて、あえなく断念・・・

レンジで温めるタイプのうどんでも
たまにやってまうんよなーこれ・・・

がっつき過ぎて冷静になれてへんのか?


↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2014年11月18日火曜日

玉ねぎ日光浴

実家に住む、とどおんな妹からLINEが来た☆

謎めいた写真とともに・・・



盥(たらい)に皮を剥いた玉ねぎを置いている。。。!?

干している訳ではない・・・


 妹に、 お母さんが帰ってきたら意味を聞くようにお願いし、返事を待つ。。。

 夜になり、ついにLINEの着信音が鳴る!!!


「8時間玉ねぎに日光浴したら何とかっていう栄養素が増えるらしいで」


お、おぉーーーー雑な知識。。。

私も店の名前(英語とかカタカナ)覚えるの苦手やから同じやな!!


とりあえず、日光浴で何かが増えて体的に良いらしい( ̄ー ̄)ニヤリ


↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

 にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2014年11月14日金曜日

殺人級の・・・

数年前に飼い主さんが買った空気清浄機クリエール姐さんは優秀。

優秀ゆえに、時に周り(とどおんな)に疎まれることがある。

この寝室に置いてあるクリエール姐さん、
”のど・はだ”の為に加湿具合を調整したり
”花粉・ホコリ”の為に吸い込む風量を調整したり出来る。


そして、
”ホコリ””現在の湿度””ニオイ”のランプがそれぞれついていて
”ホコリ”と”ニオイ”に反応すると、ランプが色を変える。

 緑(今日も平和ね)風の音は静か。
  ↓
 オレンジ(むむっ)反応して音が増す。
  ↓
 赤(こらーーー(怒)!!)風がうるさい。






ちょっとスカしただけで、
姐さんのランプが赤色になってすっごい勢いで怒られた・・・

臭気は布団から出て行き、
発射から5秒くらいで姐さんに到達してるっぽい。

あまりにも音がすごくて飼い主さんの目が覚めた!!!(汗

バレたやん…姐さん、ほんま勘弁してくださいよ。。。。

違う日に放屁したら、まだ起きてた飼い主さんに
”殺人級のオナラや”って嘔吐かれ別室に避難された(=。=)

飼い主さんのはオレンジ色やのに私のはすーぐ赤色怒りマックス▲

ネットで調べたら、便秘とか胃腸の調子が悪いみたいやね・・・

毎日ヨーグルトは食べてるから、食物繊維不足??

そしてアマゾンでお値段手頃な
ダイエタリーファイバー(オリヒロ)を摂るようにしたら
摂った初日から姐さんがオレンジ色になった!!

す、すげぇー

第六の栄養素、食物繊維の威力!!

楽天も調べたけど、送料込みでもアマゾンが一番安いー
 
定期便で645円やから続けよう◎