2014年12月26日金曜日

そりゃ顔を背けたくなるわ

去年、下の左奥の親知らずを抜いた。

その時はまだ右側の親知らずは
横に寝っ転がってて歯茎からは顔を出してない状態。

一年経って、ようやく真っ直ぐに起き上がって
(赤ん坊かね君は)
歯茎からこんにちは状態になったから
年末の締めくくりで抜歯することに。

この親知らず、歯根肥大という少し厄介な子で
娑婆に出るのを拒否するかのように全然出て来ず
腕プル汗だくの先生との熾烈な闘いの末、
開始1時間でやっと根負けして出て来てくれた。

途中で麻酔が切れて何度か追加オーダーした。

助手の子、
時々{うわ、痛そうーー}ってしかめっ面で、
骨削って歯茎から血が噴き出たのだろうか
プィっと顔を背ける……

途中で別の助手さんに交代して
昼ごはん買いに出て行った。

ごめん。。。

でも私も去年より痛いわーーーーーー

顎外れるんちゃうかって位押されるし、
血糊で先生も手元が狂ったのか
へーベルが上顎に刺さるし。。。

でもまぁ、手術して一時間後に食欲には勝てずに
味噌汁とキャベツの酢漬け食べた。

うぉー滲みるぅ~(゚ロ゚)


↓もし良ければ応援クリックお願いいたします。 にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

一応クリスマスツリーなんですが。

ケーキ作ったけど
飼い主さんはその日には食べられず
写メ撮って見せてから、
とどおんなだけで先に切り分けて食べた。 

で、いざケーキを出すと…… 

飼い主さん
『これ、クリスマスツリーやったんや』 って(゜д゜)

……えぇ、緑のマスカットはモミの木、
赤の苺は飾り、銀色のつぶつぶはキラキラの雪、
チョコの小枝は木の幹をイメージしております。 

想像してたよりも
ハスコラっぽく仕上がってしまった▲





血糖値が上がりにくいように
生クリームにラカントSを入れて
手動で30分泡立てましたー

ラカントSは、
天然甘味成分であるラカンカエキス、
デンプンを原料としたエリスリトール配合。

砂糖は血糖値を急上昇させて身体を冷やすし
人工甘味料は摂取すると逆に食欲を増す
って言われてるのを聞いてラカントSを使ってみた。

スポンジもツリーの形に切って生クリーム塗って
フルーツをサンドしてます。

が、努力虚しく
センスがない為にこんなことにーーー(´;ω;)

↓もし良ければクリックお願いいたします。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2014年12月23日火曜日

スマホでお絵描き

テレビが高い!
クリスマス価格??
値下がりするか年明けまで待ってみることに……

スマホでイラスト描かれへんのかなーって
探してみるとあった♪

ibisPaintってアプリで、ネットで検索すると
使い方の無料講座まであるΣ(°д°ノ)ノ

ibisPaint.comではPixivみたいに描いた絵を投稿出来るらしい。

で、さっそくアプリを使って
とどおんなの太い指で描いてみた。

飼い主さん『泥団子みたい』

確かに(^Д^)

↓もし良ければ応援クリックお願いいたします☆彡

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2014年12月19日金曜日

ちくちく無言でムーミンと脳内会話

テレビ画面が壊れてパソコンを触らんようになって
早1ヶ月。

妹に「これ可愛い」と見せられた
ペンギンの鞄の写メを見て、
『そうや!ムーミンの鞄を作ろう』と思い立つ。

数年前に1つだけ作って
投げ出したフェルトセットを引っ張り出してきて、
フェルト生地に針で羊毛をひたすら突き刺す
地味な作業。

羊毛で立体を作るのは難しいけど
平面のフェルトに羊毛を刺すのは簡単やろって。

針で指を刺す回数激減(笑)

後で調べて分かったけど、
フェルト刺繍って言うんかこれΣ(゚д゚;)


今ではダイソーでも
フェルト羊毛の品が売られてるんやな◎


                                   
                                      ↓上が自前。下がダイソー2本針




ニードル(一本針)と下に敷くスポンジのセット。
3色の羊毛。
折れたら交換出来る、2本針のニードル。
などがあって他のダイソーでは
可愛い動物が作れる羊毛キットまである。

羊毛以外でも刺繍、ビーズは勿論、UVレジン、接着芯やら普通の布切れまで幅広い♪

ムーミン早く完成させたいけど、慌てて失敗するより
ちょっとずつ慎重&丁寧にやっていこうー

自分がムーミンを作り出してるって陶酔して楽しい。。。

たまに脱線してペンギンのスマホケースも製作中。



2014年12月13日土曜日

オキザリスの蕾


いよいよ花開きそう♪

植えてから三ヶ月と少し。

オキザリスが花咲くまで
こんなに時間がかかるんか……

寒すぎると蕾が開かんって書いてるし
最近風が強いし大丈夫か(´;ω;`)

無事に花開いてくださいー!


2014年12月12日金曜日

Googleアプリを更新出来ない問題

パソコン画面(テレビ)が壊れたままでイラストが描けへんから
違う遊びに興じている今日この頃……

シムズのクリスマスバージョンが出たみたいで
更新しようとGoogleストアで見たら
『 お使いの端末はこのバージョンに対応していません』の表示。


 え、、、更新ボタンがない▲
最近XperiaのSOL24に替えたから……??

が、Andoroid用のAPK Downloaderを使ったら難なく解決。

パソコンも不要でスマホだけを使ってダウンロード出来たのでその手順↓

①設定→セキュリティ→提供元不明アプリの□にチェックを入れる
(これを設定しとかんと海外のアプリは大概はじかれるらしい)



※全工程を終えたら安全を考えてまた元通りにチェックを外しておく

②APK DownloaderをGoogleアプリでダウンロード。
アプリを立ち上げてGoogleIDとパスワードを入力



③検索ボタンでアプリ名を入力して出てきたアプリをダウンロード



④スマホのダウンロードアプリを開く



⑤一番上に表示されてるシムズのアプリをインストール



更新(ダウンロード)完了♪



2014年12月3日水曜日

簡単!!宗田節のだし醤油

パソコン兼テレビの画面をちょっとした事故で壊してしまって、
全然使い物にならないので修理が終わるまで絵日記はしばらくオアズケ(;-_-)

冬バージョンのとどおんなイラスト描いてたのに▲

これからは、ちまちまスマホで更新しようー

先日、御影新生堂に立ち寄った際に
飼い主さんに買ってもらった簡単だし醤油♪

瓶の中に宗田鰹(ソウダガツオ)節が入ってて
醤油を入れて冷蔵庫で二週間置くだけでだし醤油が完成、
瓶の中の醤油が減ったら継ぎ足して、一年は使えるみたい。

宗田鰹節は家で蕎麦つゆ作る時に使ってたから、
店で『宗田鰹』って目にした時はすーぐ飛び付いた!!

店のポップによると『宗田鰹は、鉄腕ダッシュの企画でTOKIOがラーメンの出汁を作る時にも使用していました』

ネットで鉄腕ダッシュのラーメンを検索したら、TOKIO凄すぎ!!

宗田鰹を捌いて煮て骨抜きして焙乾して……
って本当に一から鰹節作ってるΣ(゚д゚;)

塩さえも塩田で作ってる!!

すごいわ、日本の食材はこうやって手間暇かけて作られていくのね。

和食が文化遺産になるはずやわ……

とにかく、だし醤油の完成が楽しみ〜







↓もし良ければクリックお願い致します♪
  にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

2014年12月1日月曜日

メストドが街ブラin 斜里町

飼い主さんがキャッチしたニュース。

千葉のトド。餌を食べ始める!
富山のトド。今でもトドまる」 にも書いたけど
またまたトドに関する事が報道されてた!!

なんと!!今度は北海道の住宅街に現れたらしい・・・



検索してみたニュースの内容↓

2014年11月24日午前10時頃、
”トドが日向ぼっこしている!”
住民の通報で駆けつけた町役場の職員さん、
警察官、漁協の職員さんの10人以上が協力してトドを毛布に包み
トラックに乗せて近くの砂浜へ運んだ。

漁港から250メートル離れた場所にいたトドは
少し弱ってたみたいでしばらく動かず
やっと重い腰をあげて海へ帰って行った。
 
トドの好物のニシンが漁港にいるらしく、
それを追いかけて斜里漁港の船の引き揚げ用通路から
上陸して住宅街まで来たのでは・・・?という見解。


写真を見たら手を降ってる警察官もいて
前代未聞の珍事やのにちょっと和んだ・・・!!笑

海中で泳ぐトドは陸に上がって歩き疲れてたんかな?

とにかく誰も怪我せんくて良かった(^^;)


↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2014年11月27日木曜日

落し物~此処にあるべきでは無いモノ~


ストップ!公私混同
酔っぱらいの危険
でも書いた電車での話。

数年前、暑くなり始めた初夏の日、
会社へ向かう環状線の朝の車内でのこと。



ドア付近にエリンギが1つだけポツーン。

なんでなんで!!??
買い物帰りでエリンギのパック落とした~ならまだ分かるけど。
誰の落し物!?
と一人で脳内で思考暴走し興奮してた。


誰も気づいてないみたいで
次の停車駅で人々がドアからぞろぞろと降りていく。

そんな慌ただしい中エリンギは誰かに蹴られて
電車とホームの隙間に転がって落ちていった・・・・

あのエリンギ、幻やったんかな・・・

最初から何も無かったかのようにいつも通りの車内に戻った。

でも!
密かに写メった画像があるから幻じゃない↓




↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村


酔っぱらいの危険

ストップ!公私混同」でも書いたけど
電車内には色々な人がおる。

時は12月のクリスマス・忘年会シーズン
同じく近鉄線で乗り合わせた酔っ払ったおっちゃんが理性を失い
危うく罪を犯しそうになってるのを目撃した・・・

 
  






この酔っぱらい、とどおんなが寝てると思ったんやろう・・・

女の子が寝てて全然気づかんのを良いことに
段々と距離を詰めて行って、最終的に女の子の横顔にまで迫ってた!!

”ちゅー”しそうなくらいに(怯)

女の子に”起きろ~気づけ~”って念じてたけど
もう我慢ならんくて、とっさに女の子に話しかけた。

テンパってて、電車の中におるのに何故か
「すみません!!!道教えてくれませんか!!??」
ってーおい!
もっと適切な声の掛け方あったやろうに…

目を覚ました女の子、
目の前に立ってるとどおんなを見て
”何か言いました?”って感じでチンプンカンプンな顔してたけど
真横に迫ったおっちゃんを確認するとビクって強張ってた。

もーー女の子自身もおっちゃんも、酔い過ぎるのは危険やー!!


最近ニュースでも酔っぱらいが中国人の女に

ATMまで連れて行かれて操作するように誘導され
ふいにキスされて面食らってる内に
現金や暗証番号まで盗まれる事件があったし▲

酔い過ぎ注意!



↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村
 

2014年11月26日水曜日

アメリケーヌソース


海老の濃厚な出汁が出るアメリケーヌソースを作った♪

今回はパスタのソースに(^^*)
 

 この前ケチって海老5匹で作った時は量が少なかったから
グラタンのホワイトソースの上にかけたけど、
間違いなく美味しかった!


-------------------------------------------------

◆材料


玉ねぎ・・・1/2個(皮も使う)
人参・・・1本(皮も使う)
大根の葉・・・1本分(家にセロリ無いから)

有頭海老(アルゼンチン赤エビ)の頭と殻・・・10匹分(身は使わんので別によけておく)

オリーブオイル・・・鍋にまんべんなく広がる量
にんにく・・・大きめ1カケ
ローリエ・・・2~3枚

白ワイン・・・海老が少し浸かる量

水・・・材料が浸かる量
トマトピューレ・・・150~200g


塩・胡椒・・・適量
オレガノ・・・適量

生クリーム(動物性)・・・100ml
※ホイップクリーム(植物性)は
 ただのサラダ油をホイップしたものなので注意・・・香りが全然違う。

------------------------------------------------- 

◆作り方

①玉ねぎ・人参・大根の葉はみじん切り。皮は特に刻まなくてそのままでOK
 

②海老は胴体を右手に、頭を左手に持ち、
 それぞれ逆方向にひねるようにすると中の味噌がビョーンと飛び出してこーへん。


③にんにくの芽は取り除いてスライスし、
 オリーブオイルを広げた鍋にローリエと共に投入し火をつける(弱火)。


④にんにくの香りがオイルに移ったら
 海老の頭と殻を入れて白っぽい色になるまで炒める(中火)。焦げに注意!


⑤海老の汁が蒸発してきたら白ワインを海老が1/3浸かるくらい入れてアルコールを飛ばす。


⑥野菜と皮を全て鍋に入れて、火が通りやすいように蓋をする。

⑦野菜がしんなりしてきたら水を材料が浸かるくらい入れて
 トマトピューレも入れて40分ほど煮込む。(弱火~中火)


⑧灰汁を3回程度取り除いて、ローリエを取り出し、
 マッシャーか木ベラで海老の頭をゴリゴリ潰し、汁が半分の量になったら火を止める。
 
⑨リードキッチンペーパーを敷いたザルとボールで漉して、
 ザルの中身を潰して海老エキスを絞る。


⑩再度火をつけて、塩・胡椒・オレガノを投入。
 生クリームを入れ沸騰させないように少し煮詰める。

ちょっとトロみがついてきたら完成!!!!!


⑪パスタは標準目安の1分前に取り出して
 火をつけて温めたアメリケーヌソースのフライパンに入れて和える。
 (※カッペリーニみたいに細い麺なら2~3分前に取り出す)

 パスタを一本取り出して味見して、良い硬さになったら出来上がり◎




↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村





2014年11月25日火曜日

ストップ!公私混同

奇妙なタイミングで。に書いたけど、
自由なおっちゃんで思い出した別のエピソード。

大学生の時に使ってた近鉄線、
帰路に着く学生や会社員で混み合う夕方の車内での出来事。



うつ伏せに寝転び漫画・・・至福タイム!
分かる分かる~

でも、おっちゃんが正しく座ったら3人くらい座れる・・・

ここでは至福タイムやめてーー


↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2014年11月24日月曜日

天国へ昇れそうなフィナンシェ


宝塚の地名がお店の名前になっている
「菓子工房みわあおに 五月台4丁目」

頂きもので、一度このお店のフィナンシェを食べた時は
バターの香りがふんわりとして美味しくて、
「もう一口・・・もう一口・・・・」と食べることが止められず・・・

手元に別のお店(結構有名)のフィナンシェがあったから
食べ比べたけど断然こっち!全然違うーーー

食べると幸せな気持ちになれる、
本当に美味しいフィナンシェを食べた気がした。

で後日、宝塚に行く予定があったから立ち寄って
焼き菓子とケーキを買ってきた♪

柿ケーキ、かぼちゃプリン

フィナンシェ(バニラ)、ダックワーズ、
クッキー(チョコ、ピスタチオ、バター)
ラヴイエット、マロンケーキ、パインケーキ

値段は焼き菓子は
フィナンシェが180円~で、
クッキーが60円~90円くらい。

ケーキは170円~250円くらい。

柿ケーキは350円、かぼちゃプリンは300円


まだ全部食べてないけど、
フィナンシェとクッキーが特に美味しい(^^♪)
 
日持ちするし手土産に良い!!

駐車場はお店の真後ろにあって、
お店を正面から見て左手後ろに駐車場の出入口がある。

柿ケーキも美味しかったし、他にも食べてみたいケーキがあったから
また近くまで行ったら寄って帰ろう~


菓子工房みわあおに 五月台4丁目
宝塚市中山五月台4丁目12-1
10:00-19:00(水曜定休日)
電話:(0797)82-3070



↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村