とどおんなも去年から初めてスキーに参加。
なんと北海道、富良野~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
主に飼い主さん、飼い主さん父に
非常に緩やかな坂で蟹さん歩きやハの字、
転け方や前に重心を置いた姿勢を教えてもらい、
二人が上級コースで滑る時は、
飼い主さん母と飼い主さん妹にバトンタッチして
教えてもらっていた。
怖くてハの字の足は力み過ぎて筋肉痛、
板で雪に突っ込んだら、なかなか抜けん…
ヨチヨチ歩きの3歳児でさえ滑ってるのにーーーー
と四苦八苦。
問題は、再び指導者が
飼い主さんに代わった時に起こった。
ちょっと慣れてきたところで、さっきより
少しだけ勾配がきつい所で練習することに。
転ぶ転ぶ(+_+)
スキー板外れるし、背中、頭も打った…
が、ふかふかの雪のおかげで怪我もなく、
身体を打った衝撃はあるけど痛みもなく。
スピードの緩め方が分からず
速度が出ると(←周りから見ると亀レベル)
怖くなってすぐ転んで止まってた。
何回か転んでいて、ふと思った。
『皆どうやって止まってるんや…』
飼い主さんに止まり方を質問したら
『あれ??止まり方教えて無かったっけ』
ーーーえ?(°д°)
初心者は初心者やから、
何が基礎で、教わるべき事なのか分かってない。
初心者は絶対最初に、
転け方&止まり方を教わろう◎
↓もし良ければ応援クリックお願いします(^o^)

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿