2015年1月29日木曜日

四コマ漫画 No.10 「凶暴~番外編~」

後日、
まだ実家で暮らしてた時のことを
思い出した。

多分大学の頃!

妹は既にこの頃から危惧してたんやな…
 




歯ぎしり、暴言、暴力、
「うぅ~うぅ~」っと唸る、等
なんか年々酷くなっていったような気が(汗)

歯ぎしりで歯をくいしばってたからか
朝起きたら顎の筋肉が痛い事がしょっちゅう。

歯にもヒビ?みたいなの入ってるしーΣ(゚Д゚)

マウスピースつけようか考えたりもしたけど
歯医者では特に何も言われへんかったから
”大丈夫かな”っと放置。


ご閲覧ありがとうございます!

↓もし良ければ、お手数ですがポチっと応援クリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2015年1月27日火曜日

四コマ漫画 No.9 「凶暴~解決~」

いつもクリックしてくださってありがとうございます!!

「凶暴」

一応終わりましたーー(^^)




眠気に弱いのか
単に睡眠に対して貪欲なのか不明▲

意識が全く無いのが怖い(T T)


めっちゃ性格が悪い!
(自分が思っている以上に)
という事は分かったけど
どうしたら良いのか・・・



ご閲覧ありがとうございます!
↓もし良ければ、お手数ですがポチっと応援クリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2015年1月26日月曜日

四コマ漫画 No.8 「凶暴~追憶~」

凶暴シリーズ、描いた。

高校の頃に
語学研修旅行でオーストラリアに行き
6日間はキャンベラでホームスティして(←ここでも自分的修羅場が!)
残りの2日間くらいは皆でシドニー観光した時に
ホテルに泊まった時のこと。

キレイなホテルでオートロックやから
先生の監視も厳しくなく(逆に、夜は危険なので扉を開けるなとの指導あり)
部屋に集合して友達同士でワイワイやってた。。。

までは良かったのにーーー(T T)




次の日の朝、友達に半泣きで
「すごい勢いで盗られて無言やったし怖かったー!」
と怒られた▲

電光石火の早さで奪ったらしい。

怖い・・・・



ご閲覧ありがとうございます!
↓もし良ければ、お手数ですがポチっと応援クリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

 

2015年1月21日水曜日

四コマ漫画 No.7 「凶暴~真実~」

こんな時間にこんばんは。

続きを描きましたー!!


飼い主さん撮影の衝撃の映像。

見るまでは冗談やろって笑ってた。

自分で自分が信じられん・・・





ご閲覧ありがとうございます!
↓もし良ければ、お手数ですがポチっと応援クリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2015年1月20日火曜日

四コマ漫画 No.6 「凶暴~気づき~」

寝ボケるのは、
意識も無く理性が働いてないから
酔っぱらいが意味不明なことを言うのと似ている。
(だから許して・・・)

今度は自分のことについて描いた。


自分ではさっぱり覚えてない~

もう自分やのに自分じゃないみたい!

衝撃やった・・・多分生まれ持ってのものやな。

次回へ続く!!!


ご閲覧ありがとうございます!
↓もし良ければ、お手数ですがポチっと応援クリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2015年1月19日月曜日

四コマ漫画 No.5 「寝ボケ」

ボケボケシリーズに、飼い主さん登場。



寝ボケてる割に
けっこうハッキリした口調で話すし
言葉のキャッチボールは出来るから
戸惑いながらも普通に会話が成立してしまう。
(意味は不明・・・)

とどおんなは、
「アンタも人の事言えたもんじゃない!」ってくらいにヒドイ・・・

あれは寝ボケじゃなくて、素の性格なんやろうな(;´∀`)引くわー

自分では覚えてないから余計にどうにも出来へん▲

ご閲覧ありがとうございます!
↓もし良ければ、お手数ですがポチっと応援クリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

衝撃!!美味しいプリン♪

頂き物のプリンが
今まで食べたことのないくらい衝撃的で
めっちゃ美味しかった!!

生プリンほどにはトロトロしてないのに
玉子プリンより固くなくて
まろやかでコクのある舌触りの良いプリン!!

変わった味がするなーって思ってたら
ラム酒が入ってるΣ(゚Д゚)

都松庵の和三盆糖入りなめらかプリン♪



賞味期限も常温で三ヶ月くらいあって
これは手土産にも良いな◎

一度は食べてみる価値アリ(๑´ڡ`๑)

画像見てるだけで蘇ってくるあの味・・・また食べたい~

2015年1月18日日曜日

四コマ漫画 No.4 「ただのボケ」

今日、にほんブログ村のランキングを見たら98位に・・・

念願の100位圏内!!!!!!!!!

わー皆様クリックありがとうございます!!m(__)m

正月ボケ編関連のネタ。

トーンが面倒やから、もう色塗ってやった!



もうホンマ正月関係無しにただのボケ・・・

洗い物する時になって、何故か茶碗だけがないことに気づく。

ご閲覧ありがとうございます!
↓もし良ければ、お手数ですがポチっと応援クリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2015年1月16日金曜日

四コマ漫画 No.3 「正月ボケ③」

やっぱり色を塗ったほうが楽な気がする・・・

画力が無いから色に頼らざるを得ない▲

正月ボケ編ラスト。





すぐに、
絡み合うかつお節を掻き分けて
きれいな米の部分を救出して
ケチャップライスに入れてみたけど
見事にびちょびちょやった(泣)

飼い主さん、
あの時のデミグラスオムライスには
そういう困難を乗り越えた
ヒストリーがあるんですよ。(ドヤッ)

かつお節が絡んだお米は勿体無いから
醤油かけて「おかか風おにぎり」にして冷凍庫へ。

まだ食べてない…


ご閲覧ありがとうございます!
↓もし良ければ、お手数ですがポチっと応援クリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村
 

2015年1月15日木曜日

四コマ漫画 No.2 「正月ボケ②」

また4コマ漫画!

今度は着色なしの白黒で。

色付けたほうが分かりやすいし、
使い慣れてるからか楽な気がする・・・・



お正月関係なく、ただのボケボケや・・・・

(衛生管理に厳しい)飼い主さんには
そのことは内緒にしてたけど、
乾燥剤も破れてなかったし
自分でも食べてみて
体には(まだ)異常ないから良かったー


↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2015年1月14日水曜日

CloudAlpacaで四コマ漫画を描いてみた。四コマ漫画 No.1 「正月ボケ①」


人生で初めて四コマ漫画を描いてみた!!

FireAlpacaでさえまだまだ使いこなせてないのに
新しいものに飛びついた(^_^;)

結構時間かかった~

いつもの癖で着色したけど
漫画やったら着色は無しで
トーンだけで色とか影を表現するのか・・・?

白黒トーンとカラーが混ざった変な感じになった(笑)

CloudAlpacaの使い方の動画を見たけど、
ネーム?何それ・・・?状態▲

次はトーンだけで色を表現してみるか。





↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2015年1月13日火曜日

テレビきたぁぁぁぁ

ついに念願のテレビがきた!!

これでパソコンも使えるーーーー

連休中はTSUTAYA onlineで映画見たけど、
前のBRAVIAよりAQUOSのほうが映像がキレイ。

同じ60インチでも電気屋さんの店頭で見比べてみると
画像の粒の粗さが一目瞭然やったからな・・・

そして、
12月にアップしようと描いてたイラストを発見!!

あぁーこんなん描いてたなぁ~としみじみ思いながら
FireAlpacaで着色してみた。




すごいな、いつの間にかCloudAlpacaっていう
マンガ制作用のフリーソフトが出てたのか・・・

これからたまには4コマ漫画でも描いてみるか☆


テレビが無い時は、よくラジオで音楽流してたけど
やっぱりテレビは良いなー( ・∀・)イイ!!


↓もし良ければ、お手数ですがポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村



2015年1月11日日曜日

スキー初心者の心得

飼い主さん一家は全員スキーをする。

とどおんなも去年から初めてスキーに参加。

なんと北海道、富良野~.。゚+.(・∀・)゚+.゚

主に飼い主さん、飼い主さん父に
非常に緩やかな坂で蟹さん歩きやハの字、
転け方や前に重心を置いた姿勢を教えてもらい、
二人が上級コースで滑る時は、
飼い主さん母と飼い主さん妹にバトンタッチして
教えてもらっていた。

怖くてハの字の足は力み過ぎて筋肉痛、
板で雪に突っ込んだら、なかなか抜けん…
ヨチヨチ歩きの3歳児でさえ滑ってるのにーーーー
と四苦八苦。


問題は、再び指導者が
飼い主さんに代わった時に起こった。

ちょっと慣れてきたところで、さっきより
少しだけ勾配がきつい所で練習することに。

転ぶ転ぶ(+_+)

スキー板外れるし、背中、頭も打った…

が、ふかふかの雪のおかげで怪我もなく、
身体を打った衝撃はあるけど痛みもなく。

スピードの緩め方が分からず
速度が出ると(←周りから見ると亀レベル)
怖くなってすぐ転んで止まってた。

何回か転んでいて、ふと思った。

『皆どうやって止まってるんや…』

飼い主さんに止まり方を質問したら

『あれ??止まり方教えて無かったっけ』

ーーーえ?(°д°)

初心者は初心者やから、
何が基礎で、教わるべき事なのか分かってない。

初心者は絶対最初に、
転け方&止まり方を教わろう◎

↓もし良ければ応援クリックお願いします(^o^)
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

2015年1月7日水曜日

長芋と柚子の醤油漬け


長芋のレパートリーが少ないから
いつもと違うものを作ってみた。

いつもの長芋メニューは…
・醤油バター炒め
(バターで炒めた長芋に醤油を回しかけて海苔を散らす)
・トースター焼き
(すりおろした長芋に玉子と小麦粉と紅生姜を入れて焼く)
・明太子和え
(熱湯にサッとくぐらせ冷ましたた長芋を明太マヨで和える)
・オクラと長芋とワカメの酢の物
(熱湯にサッとくぐらせた長芋とオクラを三杯酢に漬ける)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長芋と柚子の醤油漬け



◆材料

柚子・・・適量(針柚子じゃないアク抜きしたもの)
長芋・・・10cm程のを0.5cm幅の半月切り
昆布・・・5cm角を細切り
みりん・・・大さじ3
醤油・・・大さじ3
酒・・・大さじ1

◆作り方

①柚子が浸かる量の水と長芋を茹でる水を
    別々に沸騰させておく。

②柚子は水洗いして横半分に切り、
    切り口を上に向け押し潰すように絞り、
    果汁は使わないので横に取り分けておく。
    ※実は薄皮ごとジャムに、
        種は化粧水に活用出来るらしい。
        水に浸してるとペクチンという物質が出てきて、
        これがシミに効くとのこと。
 
③実と皮を引きはがし、皮に残った白い部分を取る。
    ※白い部分は苦味のもと。

③沸騰させた湯で(←火をつけたまま)1分ほど茹でて、
    すぐに流水にさらす。
    水を5回程変えて数時間アクを抜く。
    味見をして苦味が無くなったら水を切り千切り。

④沸騰した湯に(←火をつけたまま)長芋を5秒ほど
    くぐらせ流水で洗ってヌメヌメを取り水気を取る。

⑤みりん、醤油、酒を鍋に入れて沸騰させて
    アルコールを飛ばして火を切る。(=煮切る)
   ※鍋の中が泡だらけになりすぎたり、
       焦がしたり噴きこぼしに注意‥‥∑(゚д゚;)

⑥固く絞った布巾で昆布の汚れを軽く拭き取り、
    細く切って⑤に投入。
    ※昆布表面の白い粉はグルタミン酸。
        旨味成分なのでゴシゴシ禁止。
 
⑦ジップロックに柚子と長芋と⑥も投入して冷蔵庫で
    冷やして時々長芋の位置を変えながら半日で完成。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

柚子の香りが移って美味しいーーー!!

今回は、スーパーにはあまり出回ってない
真昆布の早採り(春頃に採る若い昆布で薄くて柔らかい)昆布を使った。



結構前にたまたま立ち寄ったサービスエリアで購入したもの。

真昆布は普通二年間成長して
夏前~秋に収穫されるから、
この早採れ昆布は
促成一年の間引きされたものなのか??
水昆布と呼ばれるものなのか??
ついつい物珍しさで。。。。

ワカメよりも少し厚みがあるけど普通の真昆布よ
り歯ごたえがなくスルっと食べやすい(*´ー`*)

表記がないので確かじゃないけど、
地図のところに『大船』て書いてるから白口浜かな??

ネットで北前船カワモト、やわらか昆布って
検索したら水昆布って書いてるページを発見。

天然かもな~

そう言えば昆布と言えば嫌な思い出が‥‥

築地にある昆布専門店:×〇商店。

ちょうど家の真昆布が無くなりそうやったから
たまたま訪れていた東京の○×商店に
平日のお昼前に訪問したところ
真昆布の商品は2種類しかなく(カットした昆布の長さの違い)、
「山出し昆布」「北海道道内産真昆布」としか
表記されていなかった。

店のおっちゃんに
『真昆布はここにあるだけですか??』
と聞いたら気を悪くしたのか
『ミーハーな姉ちゃんにはこれ』
とぶっきらぼうに元揃昆布を差し出された(笑)

『北海道の空港にはもっと多くの種類あったんですけどねぇ』とこっちも嫌味返し。

『じゃあどんなのが良いの??』と返事がきたので
『厚くて大きい真昆布』と答えた。

結局店に真昆布は二種類しかないし、
関東は鰹節の文化やし、
白口浜のが欲しいって言ったところで
出てくる気配も無かったので
最初に渡された昆布を一応購入。

お金払うまでは、客じゃないからな。

おっちゃん、
商人の町にきて接客学んだらどう。。。

大阪にもこの店と同じ読み方の市がある。

多分初めて目にした人は、
“ふいた市”とか“ふきた市”って読むやろうな(;´Д`)

その後は口直しに、本枯れ節を買いに、
お茶と鰹節専門店『和田久』さんへ。

お店の全てが枕崎の鰹節らしい。

とどおんなの両親は揃って生まれも育ちも鹿児島県。

野菜も米も漬物も手作りしてたお婆ちゃんお手製の
懐かしいめんつゆの味。。。。。

思い出したらヨダレ出る(´┓`*)

スタイラスペンの選び方(注意)

スタイラスペンをどれにしようかと悩んでいた時、
スマホの画面に指でタッチしたら、
どういう仕組みで反応が起きるのか??
を軽くで良いので理解していないと
購入したスタイラスペンが反応しない‼
と失敗するはめに。。。。

実際、Amazonのレビューに失敗した人が多くいた。

タッチパネルには以下の5つの方式があるらしい。

抵抗膜
静電容量
超音波表面弾性波
赤外線光学イメージング
電磁誘導


SOL24は静電容量方式なので
指からの微弱な電流が必要らしい。

詳しいことはこちらの記事へ→

私が購入したのはこれ(^o^)

ELECOM
P-TPLFBK




SOL24の画面に保護用シートを貼ってるから
傷が付かないだけかもしれんけど
それでもきちんと反応するし、
先が丸いペンと違って細い線も描けるし
今のところ問題無く使えてgood(`・ω・)b


スキーと温泉でお正月

新年あけましておめでとうございます‼

挨拶が遅くなりました…

全然更新してなかったのに
訪問していただき応援クリックしていただき、
ありがとうございますm(__)m

申し訳ありません▲

年末は
大掃除→帰省→スキー&温泉でお正月を過ごしました◎

あともう少しでテレビが届きそうです‼

一時期は値段の高いテレビ(60インチ)を辞めて
プロジェクター&大型スクリーンと
パソコン用ミニテレビ生活を考えたりしましたが、
日光で見えにくい為にカーテン必須、
プロジェクターのランプが消耗品で
数年に1度は数万の出費があるというデメリットが
飼い主さんの調査で発覚し結局テレビに戻りました。

年明けにはやはりテレビの値段が安くなっており
三月の期末セールの時には売り切れるかも…と
考えた飼い主さんがポチッっと通販で購入してくれたので
あともう少しでペンタブ復活出来そうです(^ω^)

4Kテレビも実際に店舗で見てみましたが値段が高く、
まだ放送されないだろうという事で2Kの60インチに。

このスマホでのイラストも出番が無くなるのか…

でも出先でも手軽に描けて面白いー

せっかくスタイラスペン買ったし(;´Д`)


↓もし良ければ応援クリックお願いします♪


にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村